-
i-Purge
以前お借りしたOptrelの自動遮光面を輸入販売されている東京のラメール株式会社さんから、またしてもお借りした、I-Purge(アイパージ)と言う製品にHIPURGEを接続してみました。
パイプ同士を溶接でつなぐ時に使用します。最小径φ50位から対応可能だそうです。
それより小径になると弊社の配管用バックシールド治具が使いやすいと思います。風船が2つ膨らんでいますが実際はパイプの中に入れて風船をつないでいるチューブの中間あたりを溶接します。
弊社HIPURGEに制御ユニットを組み合わせて自動で処理できるかテストしてみました。
-
HIPURGE ユニット写真
動作は
①両サイドの風船が膨らみます。
②パイプの内壁いっぱいに膨らみきって風船の内圧が上がる、とリリーフバルブが開き風船と風船の間にシールドガスが充満し始めます。
③風船のシールドガス供給はそのままに、もう1系統をダイレクトに、風船と風船の間にシールドガスを供給します。
④酸素濃度計で、空気とシールドガスの置換がPPM単位で監視します。
⑤気体の置換が完了するとシールドガスの供給はそのままで溶接を開始します。
上記の手順は人手を使って作業しているそうです。
それを⑤の溶接開始までを 弊社HIPURGEに制御ユニットを組み合わせて自動で処理できるかテストした動画です。
当サイトでは、記事の更新情報をメールでお知らせしています。ご希望の方は、以下でメールアドレスをご登録ください。(無料)登録解除も以下から可能です。ご登録は、確認メールに記載されているURLをクリックする事で完了します。
関連タグ: