最後にサンダー仕上げです。
そして最後に歪を取った後、サンダー仕上げ。で作業完了です。材質はスチールパイプで、溶接方法はTIG溶接です。
TIGCONでビード幅が広くなるよう電流調整しながらの作業でした。強度UPの為、いくらビードを大きくしようと、溶接の裏は、酸化してボロボロです。
あまり強度は上がりません。逆に材料温度が上がりすぎ、鈍らな材質が、更に強度を落とします。
用途は、手摺りなので、過剰な入熱は控え、ビードが細くても、確実に溶接をしてあげれば強度はあると思います。
(数が多いので、仕上げも時間が、かかります。)
当サイトでは、記事の更新情報をメールでお知らせしています。ご希望の方は、以下でメールアドレスをご登録ください。(無料)登録解除も以下から可能です。ご登録は、確認メールに記載されているURLをクリックする事で完了します。
関連タグ: